Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス脾臓細胞抽出時の凝集 トピック削除
No.567-TOPIC - 2009/05/28 (木) 10:46:33 - mouse splenocyte
マウス脾臓細胞抽出を、ラボマニュアルのプロトコールどおりに行っています。FACS用に使用しますが、CO2で満たして亡くなったマウスから脾臓をとり、RPMI15mlに入れ、70マイクロのフィルターの上で5mlシリンジのプラングを使い、押しつぶしながらRPMI15mlで洗います。1500RPM5分で遠心後、上澄を捨て、タッピングしRBC溶血バッファー4mlを入れて、常温5分、ここでまず最初の細胞凝集が起こります。よって、凝集部分をとらずに先の条件で遠心後、上澄を捨て、RPMI5mlに溶かして、ここで2回目の細胞凝集が起こります。リンパ球1x10の6乗個を100マイクロLに調整するため、さらに同条件で遠心後、タッピングしてRPMI3mlに溶かすと、3回目の細胞凝集があり、最終のリンパ球収量はかなり少なくなりました。できるだけ、最終細胞回収量を増やしたいのですが、このやり方に改善方法はありますでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.567-8 - 2009/05/30 (土) 13:38:50 - ami
> 確かにRBCライシス2MLのあと、バッファー50mlを足したりしたら良かったです。ありがとうございました。

よかったです、RBC Lysisは軽く細胞固定みたいに効いちゃう印象があるのでそうしてます。

> すみません。
遠心を長めにするとよくなるのはなぜですか?

脾細胞だと、なんとなく落ちが悪い(壁にくっついてる?)印象があるのでそうしてます。

# あくまで印象です

バッファー多目 解決済み 削除/引用
No.567-7 - 2009/05/30 (土) 09:56:46 - マウス脾臓細胞
確かにRBCライシス2MLのあと、バッファー50mlを足したりしたら良かったです。ありがとうございました。

あの 削除/引用
No.567-6 - 2009/05/30 (土) 02:24:03 - とび主ではないですが
すみません。
遠心を長めにするとよくなるのはなぜですか?

バッファーを多めに、等 削除/引用
No.567-5 - 2009/05/28 (木) 21:37:57 - mouse+splenocyte
皆様にアドバイスいただいた条件を検討してみます。リンパ球を取りたいのですが、FACSにも細胞培養にも両方使用いたします。

(無題) 削除/引用
No.567-4 - 2009/05/28 (木) 17:18:06 - こうじ
SpleenでLysis bufferを使うと普通そうなります
d=1.090の比重で遠心分離を行う方が安定します。

(無題) 削除/引用
No.567-3 - 2009/05/28 (木) 13:21:00 - DC
溶血の際に破砕されたリンパ球由来のDNAが原因と思われますが…
溶血後、培地で洗浄した後の沈殿をメッシュに通す事でその凝集は取り除けると思います。

(無題) 削除/引用
No.567-2 - 2009/05/28 (木) 11:43:51 - ami
たぶん遠心短い(gがわからないが)。長めにする。溶血しないか、溶血終わったら遠心前にバッファーいっぱい入れる。

# 何に使うため(FACS?培養?)のどの細胞(脾細胞?リンパ球?)を集めたいのか

マウス脾臓細胞抽出時の凝集 削除/引用
No.567-1 - 2009/05/28 (木) 10:46:33 - mouse splenocyte
マウス脾臓細胞抽出を、ラボマニュアルのプロトコールどおりに行っています。FACS用に使用しますが、CO2で満たして亡くなったマウスから脾臓をとり、RPMI15mlに入れ、70マイクロのフィルターの上で5mlシリンジのプラングを使い、押しつぶしながらRPMI15mlで洗います。1500RPM5分で遠心後、上澄を捨て、タッピングしRBC溶血バッファー4mlを入れて、常温5分、ここでまず最初の細胞凝集が起こります。よって、凝集部分をとらずに先の条件で遠心後、上澄を捨て、RPMI5mlに溶かして、ここで2回目の細胞凝集が起こります。リンパ球1x10の6乗個を100マイクロLに調整するため、さらに同条件で遠心後、タッピングしてRPMI3mlに溶かすと、3回目の細胞凝集があり、最終のリンパ球収量はかなり少なくなりました。できるだけ、最終細胞回収量を増やしたいのですが、このやり方に改善方法はありますでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を