mRNAの種類よって、sampleから全く検出されない場合などあるのでしょうか??(全く発現がない) 
 
特定の酵素の発現をmRNAで調べています。 
sampleA、sampleBとあった場合。 
 
sampleA、Bのhouse keeping geneのCT値は15程です。 
解析対象のmRNAでは、sampleAではCT値28ぐらいで、綺麗にPCRがかかっているのですが、sampleBでは40cycleでも全く検出されません。(sigmoid curveが上がってきません) 
 
こんなことあるのでしょうか?? 
 
細胞中で全く発現しないmRNAっていうものありますのでしょうか?? | 
      
      |