Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

新規性の調査方法について トピック削除
No.11278-TOPIC - 2023/03/18 (土) 19:06:56 - シンキー
調査の方法についてアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きます。

先日ある細胞を使った実験方法を思い付いて試したところ有用であることが分かりました。
ボスから「論文化する前に特許になりそうかどうか調査せよ」という指示を受けたのですが、調査の方法が分かりません。
文献DBとかGoogle patentみたいな検索ツールにキーワード打ち込んでヒットした論文・特許文献を1個ずつ見るような方法は非現実的かと思います。
PubMed検索して関連論文読む程度は日々やっていますが、漏れなく調査できているとは思っていません。

自分の開発した方法が新規なものかどうか、どうやって調べるのが有効でしょうか。
特許庁で審査している人はどういうツールを使って新規性・進歩性などを評価しているのでしょうか。

ご助言を頂けましたら幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.11278-8 - 2023/03/30 (木) 21:35:42 - SYBR master
追伸
たいていの場合、研究者が行っている研究は全世界レベルでも「連続性」が有るので「進歩」が必ずあるはずなのです。しかし、新規特許申請に関してはその連続性は「関係ない=認めていない」ので、似ているツール(酵素含む)や出てくる結果が似ているだけで、特許庁の審議官は「無駄に優秀」(たぶん修士以上の学位持ち)なので、必ず最初は「拒絶」になります。

ただ個人的な経験として、たいていの場合は「無駄に優秀」なので、本当に英語の論文(含む特許文章)読めているんか?とか、生物学の基礎知ってるん(授業寝てた?)、みたいな結構「とんちんかん」なことで拒絶査定食らいます。なので出た場合は、それに対する反論のために、精確な理論武装しておいて下さい。ただ偶に「無駄に優秀」なので、論文審査のレビュアーより、クリティカルな反論を受けることが有ります(一切の忖度は無い)ので、それだけは心得て下さい。

大体、拒絶査定食らっても、一回特許事務所との打ち合わせ後に反論できれば、特許は認められる傾向にあります。しかし、その特許にさらに進化が見込まれるなら、前に出した自分の特許や論文が「敵」になるので、さらなる理論武装しておく必要は出てきます(今回私がごねられているのがこれ)。慣れてくると、「拒絶」査定で出されてくるコメントとかに対し、「クレーム外である(請求項外である)」とか反論できるようになります。

取りあえず、頑張ってみて下さい。

(無題) 削除/引用
No.11278-7 - 2023/03/30 (木) 20:17:10 - SYBR master
>[Re:6] シンキーさんは書きました :
> 先生方ご意見いただきましてありがとうございます。
>
> 多少は自分で検索してみて、同じ技術が発表されている様子はありませんでしたが、公知か否か調べるために全ての文献や発表をカバーするのは無理があると思いました。
> 検索結果として出てくるものが関連が薄いものが多くて、中身を見る価値が低いものが引っ掛かってくるので、自分の検索の掛け方が甘いと感じています。
>
> 調査に労力をかけるわけにもいかず、幸い調査費に使えるお金があるので、外注してプロに調査して頂こうと思います。

自分の経験上なのですが、特許事務所に調べて「無い」という判断(まあお金絡むからそうなるのかもしれませんけど)で出しても、多くの場合、審査の段階で特許庁の審議官から「拒絶」査定とともに、全く関係ない論文や既存特許に抵触する(新規性無し、または進歩性無し)の判断がなされるので、取りあえず特許出してみるのも手ですよ。今現在、3コほど出していますが、一番古い1コは反論しても、新しい資料見つけ出してきてはこの2年ほど審議官にごねられ続けています。その特許が無いと、今全然関係ない分野の人と開発しているモノも全部特許取れなく為るので、粘っていますが次「拒絶」来たら裁判になりそうです。

ほぼどの分野でもそうですが、似たような論文や手法などは沢山有るので、潤沢にお金があるなら、お金出して調べるより、取りあえず特許出してみるのも手です。

(無題) 削除/引用
No.11278-6 - 2023/03/27 (月) 23:13:25 - シンキー
先生方ご意見いただきましてありがとうございます。

多少は自分で検索してみて、同じ技術が発表されている様子はありませんでしたが、公知か否か調べるために全ての文献や発表をカバーするのは無理があると思いました。
検索結果として出てくるものが関連が薄いものが多くて、中身を見る価値が低いものが引っ掛かってくるので、自分の検索の掛け方が甘いと感じています。

調査に労力をかけるわけにもいかず、幸い調査費に使えるお金があるので、外注してプロに調査して頂こうと思います。

(無題) 削除/引用
No.11278-5 - 2023/03/27 (月) 18:10:07 - あああ
検索ツール(データベース)にキーワード打ち込んでヒットした論文・特許文献を1個ずつ見るしかありません。

しっかり調べたいなら特許事務所に有償で依頼するべきです。10万円位でも引き受けるところはあると思います。


特許事務所に有償の依頼をする前に自分で調べたいという場合もあると思いますが、先行特許が無い、と言い切れるほどの検索は通常は難しく、(無いの確度を上げるために)有償のデータベースを契約していないと調べきれません。


結局自分でグーグルで調べても100%確実には到達できないので、特許事務所に頼まないといけなくなります。

(無題) 削除/引用
No.11278-4 - 2023/03/19 (日) 00:11:55 - 散々
「先行技術調査」で検索すれば、特許庁や特許事務所のwebページでやり方についても解説があるが、
例えばココとか。
https://www.saegusa-pat.co.jp/commentary/patent/1319/
特許事務所に依頼して、20万円弱でプロに調べてもらうこともできる。
所属機関のTLOなりの担当者が相談に乗ってくれることも。

微妙な案件に関しては、PCT出願の国際予備審査という制度を使って、特許になり得るかを特許庁に調べてもらう方法もあるが、まあ、それはもっと具体的な話になってからだな。

(無題) 削除/引用
No.11278-2 - 2023/03/18 (土) 21:56:32 - SYBR master
基本的に、探す方法は論文検索と同じで、「キーワード」が重要になります。

1.使っている「試薬」「作業」および「結果」等をキーワードに設定して、まず論文検索して下さい。同様の内容があれば、特許の見込みは少なくなります。

2.内容が違うと自分で判断できれば十分ですが、次に特許庁の検索サイト「特許情報プラットファーム」
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
で同じようなキーワードで検索して下さい。

3.たぶん、色々な特許が出てくると思いますが、その中から自分のデータや結果に最も近い特許を選び出し、中身を確認してください。

4.中身を確認して、その特許より明確に「進歩性」があれば、特許として認められる可能性があります。この場合の「進歩性」は、「必要時間」や「手間」でもじゅうぶんに可能です。

これ以降は個人的な意見として聞いて下さい。
1.細胞絡みの特許は、特に培養細胞だけで商業利用の見込みが無ければ使われないだけで、特許の「保持」に金がかかかるだけで、余り意味が無いです。
2.金になりそうに無い「特許」は最近、海外特許を取ろうとしても、JSTの支援も受けられなくなっていますので、やり取りは結構きついです。
3.あと中途半端な特許を出すと、次の新しい「特許の敵」は大体「自分の特許」になるので、金が稼げそうで無い「特許」は出さない方が良いと思うのが個人的な経験での提言です。

新規性の調査方法について 削除/引用
No.11278-1 - 2023/03/18 (土) 19:06:56 - シンキー
調査の方法についてアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きます。

先日ある細胞を使った実験方法を思い付いて試したところ有用であることが分かりました。
ボスから「論文化する前に特許になりそうかどうか調査せよ」という指示を受けたのですが、調査の方法が分かりません。
文献DBとかGoogle patentみたいな検索ツールにキーワード打ち込んでヒットした論文・特許文献を1個ずつ見るような方法は非現実的かと思います。
PubMed検索して関連論文読む程度は日々やっていますが、漏れなく調査できているとは思っていません。

自分の開発した方法が新規なものかどうか、どうやって調べるのが有効でしょうか。
特許庁で審査している人はどういうツールを使って新規性・進歩性などを評価しているのでしょうか。

ご助言を頂けましたら幸いです。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。