Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

底の外れないチャンバーで培養した細胞でTUNEL法を行う場合 トピック削除
No.2169-TOPIC - 2013/07/05 (金) 11:37:42 - neuron
神経細胞の初代培養を行っています。
薬剤処理後の細胞死を検出するためにTUNEL法に基づいたキットを用いようとしています。

ロシュの「In situ 細胞死検出キット、フルオロセイン」というものです。
プロトコルでは、
・4%PFA固定,室温,1時間
・風乾
などの操作がありますが、現在、マーカータンパク質などの検出の際には、4%PFA固定は27℃,10分の条件で行っており、風乾という手順をはさんだことがありません。

培養は、PLLコートしたガラスボトムの8wellチャンバー(約1cm3)で行っています。
カバースリップではないので、染色や蛍光顕微鏡での観察はwellに溶液が入った状態で行います。

神経初代培養に限らず、底の外せないチャンバーで培養した細胞にTUNEL法のキットを利用したことのある方、

・4%PFAによる固定条件、Triton X-100による浸透の条件
・TUNEL反応液の1well当たりの量
・風乾が必要かどうか
・TUNEL反応液の残りを再冷凍しても使えるか、あるいは冷蔵での保管期限
・観察,保存の際にwellに入れている溶液
・DAPIあるいはPIで二重染色するタイミング

など詳しいプロトコルを教えていただけるとありがたいです。
どれかひとつでもかまいません。

1か月程度の培養が成功しているため、細胞の強度に関しては大丈夫だと思われます。扱っているのはcortex の細胞ですが、どの種類でもかまいません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2169-5 - 2013/07/06 (土) 18:01:51 - JIn
お気持ちはわかります。
たまに安売りしてるときがあるのでそういうときに買っておくといいと思います。

1wellだけためしにやってみるとか。
パーミラビライズ後は乾燥に注意してください。

(無題) 削除/引用
No.2169-4 - 2013/07/06 (土) 05:33:48 - neuron
ありがとうございます。
試薬が予想以上に高価で、予備実験を行うまえに何かアドバイスがあればと思い質問しました。バカらしいといいつつ、全てに答えて下さったこと、感謝します。
失敗覚悟でいちどやってみます。
風特に風乾の有無、反応液を減らしても良いかについてはとても参考になりました。

(無題) 削除/引用
No.2169-2 - 2013/07/06 (土) 03:23:01 - JIn
PC12に細胞死を誘導して、TUNELやってました。
35mmとかのガラスディッシュに撒いてましたけどね。

・4%PFAによる固定条件、Triton X-100による浸透の条件
添付文書通り

・TUNEL反応液の1well当たりの量
添付文書通り
ただ私は節約したいので、反応時間中に液が乾かない程度の量に調整してます。
それが何mlかは自分で考えてください。

・風乾が必要かどうか
私は風乾しなくても染まりました。

・TUNEL反応液の残りを再冷凍しても使えるか、あるいは冷蔵での保管期限
知りません。なるべく早く使いましょう。
というか、基本的に反応試薬を再冷凍なんて考えられません。

・観察,保存の際にwellに入れている溶液
PBS

・DAPIあるいはPIで二重染色するタイミング
最後のWASH後(DAPI)

なんていうか。答えててバカらしくなってくるものもあるんですが。。
添付文書通りに一回やってみました??
それで結果として何がどううまくいかなかったんですか??

底の外れないチャンバーで培養した細胞でTUNEL法を行う場合 削除/引用
No.2169-1 - 2013/07/05 (金) 11:37:42 - neuron
神経細胞の初代培養を行っています。
薬剤処理後の細胞死を検出するためにTUNEL法に基づいたキットを用いようとしています。

ロシュの「In situ 細胞死検出キット、フルオロセイン」というものです。
プロトコルでは、
・4%PFA固定,室温,1時間
・風乾
などの操作がありますが、現在、マーカータンパク質などの検出の際には、4%PFA固定は27℃,10分の条件で行っており、風乾という手順をはさんだことがありません。

培養は、PLLコートしたガラスボトムの8wellチャンバー(約1cm3)で行っています。
カバースリップではないので、染色や蛍光顕微鏡での観察はwellに溶液が入った状態で行います。

神経初代培養に限らず、底の外せないチャンバーで培養した細胞にTUNEL法のキットを利用したことのある方、

・4%PFAによる固定条件、Triton X-100による浸透の条件
・TUNEL反応液の1well当たりの量
・風乾が必要かどうか
・TUNEL反応液の残りを再冷凍しても使えるか、あるいは冷蔵での保管期限
・観察,保存の際にwellに入れている溶液
・DAPIあるいはPIで二重染色するタイミング

など詳しいプロトコルを教えていただけるとありがたいです。
どれかひとつでもかまいません。

1か月程度の培養が成功しているため、細胞の強度に関しては大丈夫だと思われます。扱っているのはcortex の細胞ですが、どの種類でもかまいません。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。