Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

トランスジェニックマウスの維持限界について トピック削除
No.5824-TOPIC - 2017/03/10 (金) 09:51:31 - 妊活中
適宜実験に使用しながらあるトランスジェニックマウスの維持を行っているのですが、なかなか子供を産まず困っています。
私が2-3年前にそのマウスを引き継いだ際には、子供が大量に生まれる、という触れ込みだったのですが、私が交配する限りではそれほどではなく、なかなか妊娠しないか、妊娠しても全てtransgeneを含まないマウスになってしまう(8匹中8匹など)ということが多く、複数ケージで交配を並行する中で3−4ヶ月粘ってやっと仔が得られるという状態でした。
このような状態が2年ほど続きながらも、実験と維持は適宜進められていたのですが、いよいよ子供が生まれなくなってきてしまいました。
一番若いマウスでオス・メスともに50週齢近くなってきています。

このトランスジェニックマウスが作成されたのは他ラボで、2008年に作成されたものです。
すぐには妊孕性に影響のないトランスジェニックマウスでも、約10年も生体のままで交配維持を繰り返していると、そろそろラインの維持の限界、と考えたほうが良いのでしょうか?
(トランスジェニックマウスを生体で交配しながら維持可能な大体の平均?や期間の何となくの目安?のようなものががありましたらお教え下さい)

残念ながら凍結胚や精子は作成していなかったので、新たにマウスを得るとなると、再度譲渡を受ける必要があります。
50週齢近いマウスから仔を得るとすると、どのようにするのが最も確実でしょうか?

ご教授のほど、よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.5824-16 - 2017/03/30 (木) 17:08:20 - むむ
遺伝的背景はリセットされてしまいますが、
交配相手を一度繁殖のいいICR♀にしてみるというのはどうでしょう。

(無題) 解決済み 削除/引用
No.5824-15 - 2017/03/11 (土) 10:42:11 - 妊活中
ご返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

ema様

大変参考になりました。ご指摘のような、ハーレム?のような形でできるだけ繁殖を促そうとはしているのですが、なかなか生まれない状況が続いていました。
まず野生型マウスを一新して試みたいと思います。

taka様

私もこの際、精子採取して胚作成してレスキュー、かつストックをしておいたほうがよいと思いました。ボスに提案してみたいと思います。

鼠屋様

非常に的確なコメントをいただきありがとうございます。
世代交代の失敗とのご指摘は、耳が痛いですが、正に仰る通りだと感じています。鼠屋様のご意見を今後のマウスの管理の参考にさせていただきたいと思います。

おお様

なるほど。iPSはこんなところでも活躍してくれるとは、やはり素晴らしい技術ですね。
最後のアイデアとして覚えておきます。


これまでに頂いたいろいろなご意見から、まず何をすべきかが大体見えた気がします。
皆様、本当にありがとうございました。
ひとまずこのトピックは解決とさせていただきますが、今後もサイトは時々チェックしますので、もし追加で何かありましたら引き続き投稿していただければ幸いです。
経過は暫く先になるかもしれませんが、また投稿させていただきたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.5824-14 - 2017/03/11 (土) 06:44:21 - おお
それとも体細胞からiPSつくり、胚に入れてキメラから動物を得ますか。。。そうするとジェネティックには維持されているはず。

(無題) 削除/引用
No.5824-13 - 2017/03/10 (金) 18:27:28 - 鼠屋
実験動物生産業者の中の人です。

自然交配で普通に維持出来る系統ならば、正しい管理さえしていればずっと維持出来ます。
「子供が大量に生まれる、という触れ込み」との系統が途絶える寸前になってしまっているのは、マウス自体ではなくて管理の仕方に問題があります。

マウスは雌雄ともに6−8か月齢を境に急激に繁殖能力が衰えます。
時期を過ぎても完全に駄目になる訳ではないですが、交配が掛かりにくくなったり、産仔数が減ったり、食殺や保育放棄が増えたりします。そして、少なくなった産仔の中から次世代の親動物を選ばざるを得ないことで必ずしも繁殖に適していない個体も含まれてしまう、こういうのを何世代か繰り返すうちに「維持限界」を迎えてします。

小規模での系統維持を上手く行うための注意点は世代交代のタイミングです。
繁殖良好な若い月齢(3−4カ月)の頃の産仔の中から、状態の良い個体を選んで次世代の親として交配を掛けます。そこで産仔が得られたら、6−7カ月齢になっている前世代の親はこの時点でリタイアです。もし上手く産仔が得られなければ、すぐにまだ繁殖可能な前世代親の産仔から別の次世代親を用意します。まだ繁殖出来るので勿体ないと思うくらいのタイミングで思い切って世代交代を行うことが唯一最大のコツとも言えます。
系統維持を失敗した方の話を聞いて共通しているのは、まだ子供を産めるから勿体ないと親動物をギリギリまで使い続けて、いざ世代交代をしようと思った時には既に手遅れというのがほとんどです。
業者の生産系統だと、生産効率が最優先ですがだいたい1年で3世代くらい進みます。比較すると、妊活中さんの一番若いマウスで50週齢とのことで、世代交代の失敗は明らかです。

とはいえ、今の状態からどうにか系統を立て直さなければなりません。
ほかの方も書かれていますが、まずは野生型の若い雌動物を入手して交配を試みる(既に手遅れかも知れませんが)、それでも駄目ならば生殖工学技術の手を借りる、それでも駄目なら再導入というのが順当だと思います。

(無題) 削除/引用
No.5824-12 - 2017/03/10 (金) 18:06:53 - taka
私の経験では、ある胚から作ったトランスジェニックマウスを野生型と交配して仔を得て、さらにその仔らを交配して…で系が安定して維持できるのは3〜5年ですね。
transgeneが淘汰されるのか、どうしても生まれなくなってきます。

ものによるので何とも言えませんが、うちも昔譲り受けたオスがその時点で45週でしたが、精子採取、体外受精は一応出来ました。
オスが高齢でも複数いて予算等の面で可能なら、精子採取して胚を作ってもらった方が良いんじゃないかなー。

購入した方が良い 削除/引用
No.5824-11 - 2017/03/10 (金) 18:05:09 - ema
預かってもらっている系統を管理する専門業者ですら
>兄妹交配で維持されている野生型マウスケージ
で不具合が時々あり(なにか偏るのかもしれません)、問い合わせていただきクレア・三協ラボなどからの野生型をもらって維持することはよくあります。

競争として 通常は♀2 ♂1のような感じ(ケージスペースに余裕があるなら♂をローテーションして複数作成)ですが、どうしようもない時は2匹以上いる・喧嘩に気をつけ観察が前提条件で必要ですが、大ケージにして♀5 ♂2(複数♂で闘争心?)を行ったことがあります。

(無題) 削除/引用
No.5824-10 - 2017/03/10 (金) 13:54:00 - 妊活中
ema様

ema様の実際のご経験に基づくご意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。
ご指摘のように、こういう時のために胚凍結をすべきところを怠っていました。

うちのラボとしては胚凍結をするかどうかはボスの方針もありますが、一研究者として肝に銘じておきたいと思います。
ひとまず、オスを元気づけ?させたいと思います。

Tg KO維持で起こり得る事態 削除/引用
No.5824-9 - 2017/03/10 (金) 12:00:44 - ema
通常作成するとバッククロスしていると思いますが、実験つかえるくらいにバッククロスしてから何年かすると不妊状態になったことはあります。
B6系列で何系統か。150系統かってて、6くらいですが。
卵凍結が必須で、もらったらまだ早いうちに卵凍結して(起こしチェックもして:過去にもらった系統で全Negative卵の事態があったので)おく、のが安全です。

♂であれば最高2年近いもので精子をとって作成系統をレスキューしたことはあります、が保証はしません。

(無題) 削除/引用
No.5824-8 - 2017/03/10 (金) 11:50:36 - 妊活中
おお様

仰る通りです。もっと早くに対応すべきでした。
1歳近いマウスでも、せめて精子ぐらいは取れるものでしょうか?


み様 MP様

ありがとうございます。
高齢でもオスの方がまだ期待は出来ると思って様子をオスを、野生型と掛け合わせだしてしばらく経っているのですが、相性が悪いのか、野生型も活きが良くないのか、なかなか妊娠せずに数ヶ月目です。
MP様の指摘のように、野生型マウスもその都度ブリーダーから調達しているわけではなく、兄妹交配で維持されている野生型マウスケージから、適宜ピックアップしています。
精子採取などの技術は持ち合わせていませんので、委託する費用などを考慮すると、まずはこれを機会に若い野生型メスマウスをちゃんと購入し、掛け合わせを試みたいと思います。

この掛け合わせがうまくいくかどうかも分かりませんので、他にも良い対応策がありましたら、引き続きお知恵をいただけます様、よろしくお願い致します。
また話が戻りますが、一般的にトランスジェニックマウスでも、ちゃんと飼えば何十年も維持し続けられるものか、向学のためにもお教えいただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.5824-7 - 2017/03/10 (金) 11:05:18 - MP
交配させる野生型マウスはその都度ブリーダーから調達してますか?それとも兄妹交配でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.5824-6 - 2017/03/10 (金) 11:02:43 - み
歳とったtransgenic メスはあまり期待できないから
若い野生型メスを複数購入して、transgenicオスを1-2日毎にケージ移動したら良いのでは。

(無題) 削除/引用
No.5824-5 - 2017/03/10 (金) 11:01:56 - おお
いや、増えなくなってしまってからでは、、、致命的なことが起こってるかもしれませんので、、、交配の相手を若くするぐらいはやってみてもいいかもと思いますが。
あとは、精子、卵子を得て人工的に胚をつくるか、、、

(無題) 削除/引用
No.5824-4 - 2017/03/10 (金) 10:36:54 - 妊活中
よっしー様

説明不足ですみません。

当然、掛け合わせて得られた若いマウスを適宜、野生型マウスと交配させ仔を得て、さらにその仔と野生型マウスで交配し、、、という感じで継代しています。
ただ生まれてくるトランスジェニックマウスが少なく、実験用(6-8週のマウスを使用)と交配用への分配をギリギリのラインでやりくりしてきていました。
ここ1年ほど、実験を優先したいという思いと、仔を産んだ実績のあるマウスがまだ比較的若かったこともあり、生まれたマウスは実験用に優先的に回していたのですが、4ヶ月ほど前から仔を産んだ実績のあるマウスでも子供を産まなくなってしまい、そのままずるずると現在に至っています。

お知恵をお貸しいただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.5824-3 - 2017/03/10 (金) 10:29:41 - おお
>ずっと同一動物に子供を産ませているのですか?
I have the same question.

(無題) 削除/引用
No.5824-2 - 2017/03/10 (金) 10:11:14 - よっしー
ずっと同一動物に子供を産ませているのですか?
そんなことないですよね.
10年間維持・・・
50週齢・・・

通常は絶えず10週前後の若いマウスを繁殖に使うと思いますが.

状況が良く分からないのは,私の読解力不足かな.

トランスジェニックマウスの維持限界について 削除/引用
No.5824-1 - 2017/03/10 (金) 09:51:31 - 妊活中
適宜実験に使用しながらあるトランスジェニックマウスの維持を行っているのですが、なかなか子供を産まず困っています。
私が2-3年前にそのマウスを引き継いだ際には、子供が大量に生まれる、という触れ込みだったのですが、私が交配する限りではそれほどではなく、なかなか妊娠しないか、妊娠しても全てtransgeneを含まないマウスになってしまう(8匹中8匹など)ということが多く、複数ケージで交配を並行する中で3−4ヶ月粘ってやっと仔が得られるという状態でした。
このような状態が2年ほど続きながらも、実験と維持は適宜進められていたのですが、いよいよ子供が生まれなくなってきてしまいました。
一番若いマウスでオス・メスともに50週齢近くなってきています。

このトランスジェニックマウスが作成されたのは他ラボで、2008年に作成されたものです。
すぐには妊孕性に影響のないトランスジェニックマウスでも、約10年も生体のままで交配維持を繰り返していると、そろそろラインの維持の限界、と考えたほうが良いのでしょうか?
(トランスジェニックマウスを生体で交配しながら維持可能な大体の平均?や期間の何となくの目安?のようなものががありましたらお教え下さい)

残念ながら凍結胚や精子は作成していなかったので、新たにマウスを得るとなると、再度譲渡を受ける必要があります。
50週齢近いマウスから仔を得るとすると、どのようにするのが最も確実でしょうか?

ご教授のほど、よろしくお願い致します。

16件 ( 1 〜 16 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。