Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

40件 ( 21 〜 40 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.8771-20 - 2020/04/15 (水) 13:01:37 - lipid
医師免許か臨床検査技師でなければ、検査できない(診断に使用できない)のでは?

なので、やったこともない不慣れな医師でも、駆り出されて検査はできても、かなり精度の高い検査技術を持つテクニシャンや研究者では、何らかの特例法が無ければ(診断用の検査としては)できなかったと記憶しています。

(無題) 削除/引用
No.8771-19 - 2020/04/15 (水) 12:46:38 - nao
うちは今のところ病院の臨床検査技師さんしか検査していないんだけど、

そも、臨検資格もってない技師さん(ラボのテクニシャンさんとか)が検査とかしてもいいものなんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.8771-18 - 2020/04/15 (水) 11:35:35 - AA
実験動物を扱っているところは頭数を減らしたとしても維持業務が発生するので
共通施設、各分野、ともに最低限の人員が最低限の時間で作業しています。

医学系の研究室の場合、臨床資格を持っている研究者も多いので、
検査の補助について有志を募っているところは存在するようです。

感染危険性の高い患者検体からRNAを抽出する段階と、
抽出済みのRNA/cDNAからPCRを行う段階
を分けて、後者を担当してもらうようにするみたいです。

欧米では基礎系の研究施設に付随するシークエンスセンターなどの流用や、
シャットダウンで手の空いた研究者が実際に作業しているようですし、
(これについてはnatureの記事があったと思います)
首相の言う1日2万件の検査体制の実施には研究者の協力は不可欠かもしれません。

(無題) 削除/引用
No.8771-17 - 2020/04/15 (水) 10:41:22 - 東京私立
東京の私立です

・研究活動は原則禁止
・業者の出入りも禁止

・教員および事務は急遽始まったオンライン講義の準備に大忙し
・オンライン講義の収録などのみ入構できる

って感じです。

(無題) 削除/引用
No.8771-16 - 2020/04/15 (水) 10:37:26 - くりんぼ
>[Re:7] 国立大さんは書きました :
> ちなみに、医学部以外の研究室でPCR検査を手伝うような依頼くる研究室はあるのでしょうか?
> シャットダウンしたラボであれば、研究員とか技術員が余っているはず。
> テレビで保健所の話題をみたけど、いっぱいいっぱいな感じで大変そうですよね。


基本的に、病院の臨床検査技師の仕事で、臨床と基礎実験は求められるバックグラウンドが全く違うと思います。

ISO 15189の規格のある施設で、きわめて厳格に行われていると思います。

(無題) 削除/引用
No.8771-15 - 2020/04/15 (水) 10:19:31 - 任期付き研究者
> PDさん

情報の共有、ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.8771-14 - 2020/04/15 (水) 09:59:46 - PD
普段は臨床検査などはしていません。病院にくっついた研究所なので、今回は、病院に別疾患で来院したコロナ疑いの患者を検査するのが目的のようです。

>[Re:12] おおさんは書きました :
> >[Re:9] PDさんは書きました :
> > 国立の研究所ですが、コロナのPCRの検査をするようになりました。
> > コロナの特例で、これに限って一時的な認可もらえるようです。
> >
> ふだん何等かの検査、診断をやっているような研究所ですか?

(無題) 削除/引用
No.8771-13 - 2020/04/15 (水) 09:51:57 - PD
詳しいことはわかりませんが、おそらくこれに基づいてやっているのでは。
https://www.mhlw.go.jp/content/000604549.pdf

(無題) 削除/引用
No.8771-12 - 2020/04/15 (水) 09:33:58 - おお
>[Re:9] PDさんは書きました :
> 国立の研究所ですが、コロナのPCRの検査をするようになりました。
> コロナの特例で、これに限って一時的な認可もらえるようです。
>
ふだん何等かの検査、診断をやっているような研究所ですか?

(無題) 削除/引用
No.8771-11 - 2020/04/15 (水) 09:20:35 - 任期付き研究者
> PDさん

特例認可の際に、設備要件などはありましたでしょうか?

分かる範囲教えて下さると幸いです。

(無題) 削除/引用
No.8771-10 - 2020/04/15 (水) 09:18:37 - おお
>[Re:7] 国立大さんは書きました :

> テレビで保健所の話題をみたけど、いっぱいいっぱいな感じで大変そうですよね。
>
>
> 私は国立大の理学部ですが、特にそういった話は聞いてません。
>
> 国立の研究所とかなどあるのですかね。
>
>
> PCR検査を実地依頼したら手伝ってくれる研究室はあるんじゃないですかね。

考える価値はありそうです。でも検査は実験ではないです。細かい事は触れませんが尺度に変化があってはいけないので、PCRできる人に任せればいいというわけではありません。ボランティア精神という点ではすばらしいですが、検査するという点では組織的構築から始めないといけない気がします。クラスター対策の中どの様に人の出入りを制御するかも考えながらやる必要もあるでしょう。そういう意味では民間検査会社がいまどの程度コロナ検査の実施が出来るようになっているんでしょうかね。

アイデアとしてはありなので、検査機関がパンクする前にどの様に構築できるか考えながら準備しておくのはいいのかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.8771-9 - 2020/04/15 (水) 09:13:28 - PD
国立の研究所ですが、コロナのPCRの検査をするようになりました。
コロナの特例で、これに限って一時的な認可もらえるようです。

実際にだれがやってるのかは知りませんが…訓練受けた人でないとうっかり感染とかあるんじゃないのかなと不安です。ちなみに危険手当とかは出ないんじゃないかという話です。

所長が在宅勤務に積極的じゃないため、技術員さんたちには勤務を減らしてもらっていますが、研究員は結構出勤している人が多いですね。

(無題) 削除/引用
No.8771-8 - 2020/04/15 (水) 09:01:57 - 任期付き研究者
国立大学さんは、もちろん可能性の話レベルの記載だと思われますが、
やはり「衛生検査所」認可の壁などがありますので、厳しいでしょうね。

私も個人的には、勤務先のパートさんへは、「心配なら私がいくらでも
PCR検査をやりますよ。しかも感度も高いですよ。」と冗談では言ってます。

ちなみに、施設閉鎖中です。

(無題) 削除/引用
No.8771-7 - 2020/04/15 (水) 08:51:47 - 国立大
ちなみに、医学部以外の研究室でPCR検査を手伝うような依頼くる研究室はあるのでしょうか?
シャットダウンしたラボであれば、研究員とか技術員が余っているはず。
テレビで保健所の話題をみたけど、いっぱいいっぱいな感じで大変そうですよね。


私は国立大の理学部ですが、特にそういった話は聞いてません。

国立の研究所とかなどあるのですかね。


PCR検査を実地依頼したら手伝ってくれる研究室はあるんじゃないですかね。
もちろん危険は伴うので、実験費用させ負担してくれるのであれば、有志はでてくると思うこのごろ。
例えば、実験費用としてリアルタイムPCR+αの実験負担費用もプレゼントしてくれるのであれば、やってくれるところはありそう。
なんてことを文科省か厚労省とか考えてないのかしらん。
民間よりも安く済むと思うけどな。スピードはわからんが。

(無題) 削除/引用
No.8771-6 - 2020/04/15 (水) 07:42:38 - くりんぼ
非常に感染リスクが高くなっているので、行かない方がいいと言われているなら、行かない方がいいと思います。

施設全体に迷惑をかけるのは当然のこと、施設の閉鎖が解除されたときに、非常に肩身の狭い思いをすることになります。

学部長や学長、理事長等に話が行くのは間違いないですし、下手したら人生を棒に振ります。

(無題) 削除/引用
No.8771-5 - 2020/04/15 (水) 01:35:40 - うちラボ
コロナスレは総合でいいんだろうかと思いつつ
せっかくなのでトピックだけに答えると

Wetなラボですからテレワークという名の自宅待機。
国からお金が出てるとやっぱ意向に引きずられるんでしょうかね
実験は最小限の人数で責任者をローテ。
一応、密を避けるという形ですが
部屋が汚染されたら在室日数減らしたところで(個人の見解です)
代理店業者も動いてますし
施設維持やルーティンスタッフの雇用とか考えれば
完全シャットダウンは難しいかも(地域による?)
僻地なので電車通勤がないとか総合的な理由もありそうです。

RIKENは正規職員(研究員)ばかりだから
在宅業務の権限があったり社会保障の面で保護されるのかな?

上からルールが定められれば従うのが社会人なので
今期の卒業予定学生には気の毒ですが
大学でもこっそり実験なんてした日にゃ
カードの出入りやラボノートの記録でまずばれますし
そこ誤魔化すともう研究者倫理というか
データ捏造しちゃうタイプと判断されても仕方ないのでは

(無題) 削除/引用
No.8771-4 - 2020/04/15 (水) 00:32:05 - 流しの研究者
RIKENは、クローズ(マウスのメンテ等を除く)。大学(緊急事態宣言地域)からクローズの連絡は来ていませんが、業務を最小限にする旨の通達は来ています。そのため、学生は在宅、近隣在住職員で、最小限のことをやっています。私は在宅のため、10年ぶりくらいに、ここに戻ってきました。

(無題) 削除/引用
No.8771-3 - 2020/04/14 (火) 23:14:15 - こっそりとか締め出せ
こっそりとか締め出すべきです。
絶対に許してはいけない。私たちが自粛しているのが無駄になります。
私は自分の周りの人の外出を全力で止めています。

(無題) 削除/引用
No.8771-2 - 2020/04/14 (火) 22:23:18 - おお
日本ではないですが、維持など必要最低限にとどめるという事になってます。実際ほぼ誰も来ていません。

細胞でどうしても凍結すると不都合なものがあって、週に2回ぐらい研究室で1時間程度メンテしているくらいです。建物に入ってから一人二人見かけるか見かけないか程度です。

大学が依頼している清掃員などは来てくれているようです。ガスタンクをメーカーから受け取っている(予備を維持して、オーダーしたとき持ってきてくれる)人も待機はしてくれています。

オーダーをした場合事務的なスタッフは家で事務処理をしてくれて、ちゃんととどいているようです。

マウスなどの管理のスタッフは来ないとだめだろうな。。。

こっそりとか、決め事を破るのはどうだろうかとおもう。通学とかそのほかでも接触の機会が増えるんじゃないかな。

外部からコロナについても知っているだろうと思われている、生物の研究をしている人が安易な行動で(避けられないものならともかく)感染のクラスターの原因になるというのはいかがなものか。もちろん生物以外の研究でもそうですけど。

さらに研究室で事故など万が一の事があった場合、周りに人がいないと面倒だったり、生死にかかわったりもするかもしれません。救急車よぶにいたった場合、来た人もウイルスに対する対策もしながら対処したりとか、いろいろと手間をかけざるおえない

まったく研究室に来ないわけに行かないかもしれませんが、どういうときは来るとかこないとか前もって議論、相談しとくべきではないですか?

日本でのラボシャットダウン 削除/引用
No.8771-1 - 2020/04/14 (火) 21:43:40 - ゴロナ
国内でもラボシャットダウンが行われているようですが、大学・学部によって程度が異なるようです。
シャットダウンとなってても、実際のところこっそり通っている人もいるとか…。
皆さんはどのような現状ですか?

40件 ( 21 〜 40 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。