Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

30件 ( 21 〜 30 )  | 次  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.9159-10 - 2020/09/16 (水) 14:33:25 - ポン太
少なくとも、こういうラボがあるということをこのサイトを見ている人は認識し、そういったこと(部下等の査読に足を突っ込む)を無くしていく研究の場にしていかなくてはいけませんね。いやあ、本当に情けない話です。なぜ、「君にも査読依頼が来るようになったか」と喜べないんでしょうか、、、。

(無題) 削除/引用
No.9159-9 - 2020/09/16 (水) 14:14:33 - おお
明らかに変だなと思うところは、あなたに依頼が来ているわけで、それが妥当だとエディターが考えているわけですから、自動的に上司に譲るってどういうこと?って思います。

(無題) 削除/引用
No.9159-8 - 2020/09/16 (水) 14:08:08 - defun
そうですね。時代の流れとして、査読経験を業績として評価しようという動きが進んでいますし、Publons もかなり主流になりつつあります。

ですから vg さんに限らず、査読を受けるというのは非常に意義があります。

あとは個々人の環境に依存する話です。

(無題) 削除/引用
No.9159-7 - 2020/09/16 (水) 13:42:48 - Skeptic
恐ろしい世界があるのですね。世界は(日本は?)広い…

(無題) 削除/引用
No.9159-6 - 2020/09/16 (水) 13:41:19 - おお
基本的に自身で受けてしまって問題がないとおもってます。
例えばあなたがPIとかになって雇っている部下がやっている活動を認識してなかったらどうですか?という程度の配慮はあったほうがいいかなっていう気はします。
推薦状を書くとき、そういうことはしてないと思った上で書いた場合評価としては目減りしてしまうかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.9159-5 - 2020/09/16 (水) 13:11:02 - defun
ポン太さんが仰せの通りです。正論はvgさんにあったとしても、vgさんのキャリアに不利益にならないように、という願いから書かせていただきました。

(無題) 削除/引用
No.9159-4 - 2020/09/16 (水) 12:36:49 - ポン太
と書き込んで、defunさんのレスがついているのを拝見し追加です。あなたは正しいですが、そのラボで生きていくなら、そういうめんどくさいことにも対応することは必要であるという意味で、defunさんのいうことも一理あると思います。

(無題) 削除/引用
No.9159-3 - 2020/09/16 (水) 12:33:05 - ポン太
御愁傷様です。
明らかに今のラボがおかしいです。
vgさんが正しいです。
査読依頼は、「あなた」に来ているのであって、ラボに来ているのではありません。

(無題) 削除/引用
No.9159-2 - 2020/09/16 (水) 12:32:36 - defun
一般的に査読を受けるのが非常識だということはありません。

ただし、貴方の上司が貴方の査読活動に伴う連帯責任のことを言っているのだとすると、上司としっかり議論して対応したほうがいいかもしれません。

問題となりうるのはたとえば貴方が上司となんらかの関係ある研究者からの査読依頼をそれと知らずに受けた場合。上司はそういうことがないかどうか知りたいかもしれません。

また例えば、貴方が predatory journal の査読を引き受けてしまった場合。上司は自分に飛び火することを心配するかもしれません。

もし貴方がすでにベテランで、個人の名前でその分野で通用している場合は「自分が責任をとるから好きにさせてもらいます」で上司が折れる可能性はあるかもしれません。しかし、研究上である程度上司に依存する関係だったばあい、上司の不興を買わないように気を付けたほうがいいかもしれません。

繰り返しになりますが、上司としっかりとした相談の場をもうけ、「〜の条件なら査読依頼を受けてもいい」というのを明確にすることをおすすめします。

「それは非常識なラボでまともな大学では大問題だよ」の言は PI の利害を述べたものとお考えになればいいと思います。100%一般化されると思う必要はないかと思います。それでもポスドクかそれ以下の場合、教員でもまだ若くて未熟とみなされている場合、独立した研究者とまではみなされていない場合は、まず相談したほうがよろしいでしょう。

査読依頼の受諾は偉い人たちの承認が必要なのですか? 削除/引用
No.9159-1 - 2020/09/16 (水) 12:02:19 - vg
知ってる人は多いですがあまり難しくないレベルのジャーナルから査読の依頼が来たのでOKして査読してたら、無断で勝手にそういうことは絶対してはいけないとよその研究室の先生に注意されました。基本的にそういうものは断るか、上司を推薦すべきということだそうなのですがそういうものなのですか。今ままで依頼が来れば普通に対応して、特に誰にも何も言われなかったのですが、びっくりされてそれは非常識なラボでまともな大学では大問題だよと言われました。どうもちょっと困ったことになりそうで相談します。

30件 ( 21 〜 30 )  | 次  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。