Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

上に立つ者として。 トピック削除
No.3459-TOPIC - 2010/11/02 (火) 11:42:45 - のら
こんにちわ。
この質問はラボ以外のどの職場にも当てはまるものと思いますが、ご意見をくださいm(_ _)m

現在、自分は後輩の指導を行う立場のM1です。
そもそも中学、高校時代に中途半端に部活をやっていて、キャプテンの経験もないし後輩とはあまり仲良くできない性格だったのですが、今に至ります。事情で大人数の後輩が配属していますので、人それぞれ能力や価値観が違うことを日々痛感しています。

前置きが長々としましたが、お尋ねしたいことは、
−『人を指導するうえで、欠かしてはいけないこと』−
の定義とは?です。漠然としていますが…。

自分としては、
『@礼儀 A徳と背徳 B毅然 C抜くところ』
↑を各々に自分らしく、解からせることだと思います。

・@は先天的な部分もあるでしょう。
・A:何が正解か、ではなく。見えない部分の感謝や徳(例えばこの器具は先生のお金からでている…とか)に気付いて、ふるまえるかどうか。
・B:辛い言葉や現実にぶち当たった時、腐らず前を向いていけるかどうか。
・C:ストレスとうまく付き合っていける趣味があるかどうか。

正直自分も、@〜Cを全てできているか、解りません。
ただし、@ができてると感じる者が圧倒的に少ないと感じます。
最低限の「あいさつ」。コレがほとんどできない。何故でしょうか?

人間関係ってドンドン小さくなってる世の中ですが、最低限もできなくなってるってことでしょうか?それとも、ウチのラボがおかしいのでしょうか?

↑長々でしたが、こんな質問でも読んでくださった方々、ありがとうございました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



32件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.3459-32 - 2010/11/11 (木) 11:07:08 - mom-a
>日本語は難しくて、目上の毎日出会う人に「こんにちは」と言っていいのか悩みます。

>皆が朝来るラボならいいのですが。

「おはようございます」と「こんにちは」、「こんにちは」と「こんばんは」の境目がわからないとか(これはちょっと気持ちがわかる)、「こんにちは」「こんばんは」は『ます』がつかないから偉い人相手の時に不安とか言って悩む人はいますね(これは無用の悩みだと思います。そういう言葉なのですから)。朝出勤してきたところへ「こんにちは」と声をかけるのは、「もう昼だよ、遅いね」という嫌みに聞こえないかとか(これも考えすぎでは…?と思いますが、気にする人もいるんでしょうか、)。

ウチも朝が遅めの人が多いので、お昼御飯前くらいまでは「おはようございます」と声をかけています。相手から先に声をかけられた時は、相手に合わせます。

お昼頃ですと「おはようございます」と言って「こんにちは」と返ってきたり、その逆だったりすることはありますが、そこが違っているからといって、それほど大きなマイナスにはならないと思います。毎日会う相手でしたら、(特に相手が目上の方であれば)相手の感覚に合わせるようにはしますが。

「こんにちは」が「おはようござい『ます』」より気安く聞こえそうという心配をするなら、あいさつした後に(軽い会釈ではなく)きっちりお辞儀をすれば相手に対する敬意が伝わると思いますよ。

あいさつ 削除/引用
No.3459-31 - 2010/11/11 (木) 09:45:04 - BW
>皆さんはどのような挨拶の言葉を使うのでしょうか?

幼稚園で習ったとおり、朝は「おはようございます」
午後は「こんにちは」夕方以降は「こんばんは」です。

>日本語は難しくて、目上の毎日出会う人に「こんにちは」と言っていいのか悩みます。
>皆が朝来るラボならいいのですが。私は会釈以上のことは昼にはほとんどし>ませんが、それが機嫌を損ねるとして、「こんにちは」と言っていいのでしょうか。


挨拶は人間関係の基本中の基本だと思います。
私の研究所にも多くの学生が出入りしていますが、私の所に来る学生には
「廊下ですれ違う人には、知らない人でも業者っぽい人でもとにかく元気に挨拶しろ」と指導しています。
おかげで研究所内の他の人から「あなたの研究室の学生さんはいつも元気で、雰囲気が明るくなって良いですね」と言われます。

もちろん私も研究所内の人と廊下ですれ違う時、その日その人と始めて会うのであれば、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」のいずれかを言います。
その日2回目以降は会釈でも良いと思いますが、何か話題があれば「寒いですね」「さっき、雨降ってましたね」の当たり障りのない会話を一言二言だけします。

あまり挨拶をしない人でも、こちらが常に笑顔で挨拶して入れば、そのうちしてくれるようになりますよ。

ちなみに、ビジネスホテルでエレベーターに乗る時に中にいる人に、あるいは自分が乗っている時に載ってくる人に「おはようございます!」と言って、相手の反応を見るのが出張時の密かな楽しみです。

(無題) 削除/引用
No.3459-30 - 2010/11/11 (木) 02:44:58 - aji
皆さんはどのような挨拶の言葉を使うのでしょうか?
日本語は難しくて、目上の毎日出会う人に「こんにちは」と言っていいのか悩みます。

皆が朝来るラボならいいのですが。私は会釈以上のことは昼にはほとんどしませんが、それが機嫌を損ねるとして、「こんにちは」と言っていいのでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.3459-29 - 2010/11/08 (月) 20:20:44 - い
まあとりあえず
なんか言われても相手にしないことですな

特に日本では成果は人間関係でのみ決まっていると言っても過言ではなくて
業績を無駄にしないために黙って実験して黙って論文書いて出すのが一番

最近じゃ業績なんか全く信用できないから
助手を採用する時は考え方を見るようにしている

誰とでも仲良くしようとする人はそれはそれで必ず嫌われるし、
無業績の人で優秀な人をたくさん見て来ましたよ

いずれにしても大変変な環境です
異常です

(無題) 削除/引用
No.3459-28 - 2010/11/08 (月) 19:09:50 - MP

> ただね、相手を嫌いにならない方がいいよ。ときどき子供っぽいことするけど、まあいいところもあるだろうしみたいにね。お互い、全て完璧なわけではないのだからね。

この点は確かにラボの雰囲気をよくするためには大事ですね。ただ、どうしても波長が合わないという人はいるし、人を嫌いになるのは、人を好きになるのと同じくらい自然な感情だと思うので、なかなか難しいですよね。要は、そういう相手に接するときは感情的になったりせず、クールに振る舞うというのが大人なんでしょうね。言うは易し、行うは難しですが、、、。

(無題) 削除/引用
No.3459-27 - 2010/11/08 (月) 15:51:52 - a_cmia_pf
M1でそこまで考えてる時点であなたはすでに立派だと思います。
自由に自分の思うように指導すればよいのでは?
それが正しいか間違ってるかより、あなたの本気度がきっと伝わるでしょう。

(無題) 削除/引用
No.3459-26 - 2010/11/08 (月) 14:22:02 - mom-a
>給料を貰っているでもない学生に,ピリピリした環境で日々馬鹿にされつつ,かつ頑張って実験せよというのは酷な事と思いますけどね.

おっしゃるとおり、酷だと思います。ただし、頑張らないで投げやりに過ごしてしまうと、結局は自分に跳ね返ってくるということを忘れないようにしなければなりません。
例えば、就職しようという時、採用する側は「この学生は指導者に恵まれなかったから」なんていうことは全く考えてくれません。
中学、高校と違い、大学生ましてや大学院生ともなれば、デキル学生の中には時として教員を上回る能力の持ち主がいても不思議はないのです…というのは大学が最高学府であった昔の話、今となっては夢のまた夢かもしれませんが。

ピリピリとした環境というのには時代背景も無関係ではありません。後輩を指導することが評価される環境であれば良いですが、そうでない場合も(企業はおろか大学という教育機関ですら)ままあります。そうなった場合、後輩や学生は、自分の業績を上げて生き残るために足手まといでしかないという状況すらあり得るのです。
確かに学生は授業料を払っているかもしれませんが、指導教官にとっては「必死で稼いだ科研費を無駄使いする存在」でしかないかもしれません。人の一面だけをみて全人格を否定すべきではない、というのはお互い様でもあります。
もちろん、より高い地位にいる方が負うべき責任も大きく、より厳しい目でみられることは当然です。願わくば、10年、20年経った後、今の自分を昔の自分がみたらどう思うか、思い起こしてみて下さい。

>相手を嫌いにならない方がいいよ。ときどき子供っぽいことするけど、まあいいところもあるだろうしみたいにね。お互い、全て完璧なわけではないのだからね。

ATGCさんのおっしゃることは立場の上下に関わらず、社会生活をしていくために重要な考え方だと思います。
絵にかいたような理想の上司や理想の部下なんて、現実にはいないのですから。

(無題) 削除/引用
No.3459-25 - 2010/11/08 (月) 00:26:11 - ATGC
確かに先生でも学生でも、指導や議論にかこつけて自分の憂さはらすひとはたまにいるね。いる。いそがしいときそういうことされると困るよね。研究してるとある程度はストレスは避けられないけど、精神的に大人になってれば、趣味とか息抜きとかで人に不愉快な思いさせずに自分で上手にコントロールできるんだけどね。
まあ、大事な事は、絶対に、相手の挑発にのってエキサイトしたり、言われた事を真に受けて落ち込んだりしない事が大事だね。相手はね、こちらもムキになってボロを出す事を待ってて揚げ足取りたいと無意識にしろどこかで期待してるんだ。だからね、あくまで紳士的な対応、相手の言う事について、ここまでは理にかなった事、これはそうでない感情的なもの(意地悪とか、当たり散らし)が背景にある事と冷静に見極めて、こちらは一貫して大人の対応する事だね。ここまではおっしゃることはもっともだけど、でもねこの点とここはあなたの言う事はちょっと違うように私は思うのだけれどどどうでしょうか、みたいにね。そうするとね、相手も自分が状況的に格好わるい事にだんだん気がついて立場的にばつが悪くなって、議論辞めちゃうよ。相手のペースにのせられないこと。そうしてるとね。だんだんあんまり変な事はしなくなるし相手も変わってくるよ。
ただね、相手を嫌いにならない方がいいよ。ときどき子供っぽいことするけど、まあいいところもあるだろうしみたいにね。お互い、全て完璧なわけではないのだからね。

人格や健康など個人の尊厳に関わるような言動や仕事の強要が繰り返されるようならばこれは上に書いた事ようなかわいげにあるものとはちがう特殊な形の暴力だから、ちゃんとした部署に報告して法的な対応をふくめて第三者にお願いすべき事だから注意してくださいね。

(無題) 削除/引用
No.3459-24 - 2010/11/07 (日) 19:13:09 - H
>「そんなことも解らないのか,バカだな」と言われ,

教授や上の人から言われ、あまりひどい場合にはパワハラ、アカハラなどハラスメントとして扱われると思うのですが、こういうのって、同僚や同期など立場が同じ人から言われ続けた場合でもハラスメントとして成り立つものですか?

ディスカッションだと言い張って、ストレス発散のいちゃもん&人格否定する人にはどう対処すれば良いのですかね?

ひえさん 削除/引用
No.3459-23 - 2010/11/07 (日) 17:52:03 - 通り雨
ひえさんのおっしゃることは、下で使われることが今まで多かった経験のある私も同感です。ピリピリとした環境で働け、それでいいだろうというのは下で使われるものとしては辛いと思います。

(無題) 削除/引用
No.3459-22 - 2010/11/06 (土) 23:14:44 - ひえ
私は
・挨拶をしない先輩がいるだけで空気が重い
・挨拶もしないくせに,「そんなことも解らないのか,バカだな」と言われ,イラッとする
といった経験があります.

上下関係のみ強調されて,「同じlabで,共に研究を進める」という協力関係が無いと,
「ああ,この人は後輩に威張りたいんだな」と邪推してしまいます.

誤りを批難することではなく,
誤りを指摘し,改善し,また友好的な関係を作ることで研究の推進を図ることが,
上の仕事ではないでしょうか.

研究室の雰囲気というのは蔑ろにされやすいですが,
給料を貰っているでもない学生に,ピリピリした環境で日々馬鹿にされつつ,
かつ頑張って実験せよというのは酷な事と思いますけどね.

(無題) 削除/引用
No.3459-21 - 2010/11/06 (土) 13:16:59 - 00
大学生くらいになれば、他人から道徳を指導されても、
納得しなければやらないし、あなたの価値観を押し付けても
仕方がないと思う。後輩が挨拶をしないことでイラっとするよりは、
挨拶くらいどっちでもいいと思うくらいの方が、精神衛生上
いいんじゃないかと思うけど?

私自身は、どこの職場であっても、何より大事なのは、
成果を出すことと思います。まず、あなた自身の成果を
出すことが最優先ですよ。

実験指導 削除/引用
No.3459-20 - 2010/11/06 (土) 01:17:57 - 通り雨
実験指導は初めてでいらっしゃるようですが、指導する学生さんの実験に関するお話をよくきいてあげることが重要かと思います。話から苦手な部分を優しく(言い方には気をつけて。あまり手厳しい事をいうとついてこれくなる事もあるので)丁寧に教えてあげれれば、十分なのではないでしょうか。考えていらっしゃる内容をあとは実践されるだけですよ。教えるということで自分の知識も再確認できるのでいいチャンスだと思います。どこのラボでも挨拶は基本だと思います。確かに相手が挨拶を返さないと辛いものですが、相手が挨拶しなくても自分はしてみて下さい。

(無題) 削除/引用
No.3459-19 - 2010/11/04 (木) 16:54:32 - 小言幸兵衛
けん様、

他人の意見を引用して論評を加える際には、その引用が正確でなくてはならないと思うのですがいかがでしょうか?

わかりやすく言い直すと、「誰もそんなこと言ってないよ」ということです。

好例ですね 削除/引用
No.3459-18 - 2010/11/04 (木) 16:40:15 - けん
人格破綻者とかを使うべきではない!
← お前らはこうしなくてはならない! 俺の言うことに間違いはない

的な考え方や批判が必ず飛んできますので
スルーすることが重要です

いちいち人の考え方に立ち入る人は危険なんです

(無題) 削除/引用
No.3459-17 - 2010/11/03 (水) 22:27:06 - ATGC
あのね、大学院生のとき、自分より経験の少ない人の面倒を見るのも院生本人のトレーニングのひとつなんだ。将来、グループリーダー的研究者になったり、大学等の教員になったりして教育的立場に立った時のことを考えて、一度人にもの教えるという経験をしておくということでね。学部生1〜2人受け持って研究のディスカッションや論文の読み方とか実験のやり方とかをマンツーマンでめんどう見るとかは普通にあったよ。先生とディスカッションするときも3人でやってたし。
若い人の態度が不満みたいだけど、今の若い学生さん(というかうちらもすでにそういう傾向があったけど)はただちょっと年上とかういだけでは認めてくれないよ。本人にとってもあなたがぶっちゃけどんなひとかわかんないしね。そんなとき、ルールだとか態度とか形から入られると単にめんどくさい人としかうつらないよね。でもね、やっぱ人間よくしてもらうとそれなりにうれしくてね。本人が困ってる時、ちゃんと真剣に対応してあげたり、本人が気がつかない重要な盲点を的確に指摘してあげたりすると、だんだんこの人はやっぱすごい、自分よりながくやってるだけあるみたくなる。そうすると全然態度変わる。上の先生に聞けないような事も相談してくる。質問みると何か変に精神論に入ってるような気がするけど、そういうのはいま関係ないと思う。一番重要なのはまずあなたが彼らから信頼(信用)を得ること、質問にあるような細々したのはそれに伴って自然にだんだん変わるよ。本人も『この人にはこういう態度とるのは人として格好良くない』って思うから。

自分にとっても教えるというのはすごい勉強になるんだこれが。いい加減な事できないし、聞かれて、あんまり変な事教えてると信用無くすしね。実際、下の人に聞かれて自分の勉強不足に気づく事もよくある。だから『指導』というのはちょっと違うと思う。またそういった人間関係は意外にあとあとまで続くんだ。私の昔の先生、院生当時そこの教授がものすごい忙しい人で、院生のときから後輩の学生たくさん抱えて、自分の研究しながら助教みたいな仕事をしてたらしいんだが、確かに学生の研究面の面倒見がよくて人気があったし、学会とかでも後輩みたいなかんじの人によく挨拶されてた。

あと質問者さんとは関係ないんだが、人格破綻という言葉を使う人がいたけど、これは他人の人格を全否定するとても重い言葉なのであまり軽々に使うべき言葉ではないと思う。

公平性 削除/引用
No.3459-16 - 2010/11/03 (水) 21:39:23 - 通りすがり
 M1がどの程度の指導権限があるかわかりませんが、もし4年生に比べて権限が強い場合、「公平性」というものが重要となると思います。気の合う後輩もいれば気の合わない後輩もいると思いますが、平等に接することです。

 たとえば、挨拶に関しても、「私は挨拶をしなくて注意されたのに、Aさんはされなかった」など、こういう些細なことで、想像以上にうらまれることがあるような気がします。

(無題) 削除/引用
No.3459-15 - 2010/11/03 (水) 19:16:56 - H
> ぶっちゃけ研究室でまともな人間は5分の1くらいです
> あとは人格破綻者なので

さすがにまともな人間が1/5しかいないというのは言い過ぎ。
まともな人間4/5、それ以外1/5ぐらいの割合が本当のところだと思う。

みんな偉そうなこと言ってるけど 削除/引用
No.3459-14 - 2010/11/03 (水) 19:03:22 - けん
みんな偉そうなことを言ってるけど
ぶっちゃけ研究室でまともな人間は5分の1くらいです
あとは人格破綻者なので
このラボを変えようとかしないで
自分の成果だけを追求することです
煩わしいことには関わらない
自分の意見を言い過ぎない等

これはラボに限ったことではありませんがね

(無題) 削除/引用
No.3459-13 - 2010/11/03 (水) 16:55:12 - のら
回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。

確かに気負いすぎでした…。
同じ研究に年上も年下も関係なくやる環境で、「指導」は確かに平等な表現ではなかったように反省します。

挨拶に関しては、もう少し自分の許容範囲を鍛えようと思います。
教授はそれに関しては何も言いませんが、回答者のみなさまにご指摘いただいたように、臨機応変、文化や価値観の違いを嫌というほど味わっているからこそ何も言わないのかもしれません。

完璧な指導ではなく、適度な距離間。
色々と意識することが多いですが、まずは自分自身がブレずに居れる姿勢を身に付けていきたいと思います。

32件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を