研究者のためのコンピュータフォーラム

  • 研究者同士のコンピュータに関する情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

IntelMacでwindows (Bootcamp or Parallels Desktop) トピック削除
No.236-TOPIC - 2006/11/08 (水) 14:47:13 - あかね
Intel Mac でwindowsを動かそうかと思っています。
幾つか質問があります。
* Bootcampがリリースされて時間が経ちますが、使用されている方のご感想をお聞きしたいです。使用していて何か不具合は感じますか?

* Parallels Desktopというソフトもあるようです。再起動せずに同じ画面でwindowsを動かせるようです。こちらも使用した感想をお聞きしたいです。

最終的にはBootcamp か Parallels Desktopのどちらかを使いたいと思っています。
細かいことでもよいので、いろんな意見を聞かせて頂きたいです。

宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



34件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


(無題) 削除/引用
No.236-35 - 2006/12/27 (水) 14:50:42 - T
利点:
Windows や各種アプリのインストールが1回で済む
書類等も両方の環境で同じものを使える
ハードディスクの消費容量が少ない
Windows ライセンスが一つで済む(236-32 の内容が正しければ)

欠点:
βバージョンでの機能なので、安定性や信頼性などが不明
ディスク全体のバックアップが取りにくい
ディスクイメージの圧縮はできない
suspend 機能が使えないので、毎回 Windows を起動する必要がある

といったところでしょうか。

利点と欠点 削除/引用
No.236-34 - 2006/12/27 (水) 14:10:29 - あかね
parallelsでwindowsを立ち上げる際に、
bootcamp経由で立ち上げるのと、
parallelsから直接立ち上げるのでは何が違うのですか?

bootcamp経由でwindowsを立ち上げる際の利点欠点等ありましたら教えて頂けないですか?

利点と欠点 削除/引用
No.236-33 - 2006/12/27 (水) 14:08:06 - あかね

(無題) 削除/引用
No.236-32 - 2006/12/27 (水) 14:01:53 - T
ライセンスについてマイクロソフトに問い合わせたところ、「インストールされた Windows」の数だけライセンスが必要という回答だったそうです。つまり、BootCamp パーティションに Windows をインストールし、Parallels もそちらから立ち上げるようにすればライセンスは一つで済むことになります。
http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/boot_campparall_5652.html

(無題) 削除/引用
No.236-31 - 2006/12/22 (金) 18:21:59 - T
VMware もパブリックベータを出したようです。
http://www.vmware.com/products/beta/fusion/
私は入れませんが、興味ある人は試してレポートしてもらえると嬉しいです。

(無題) 削除/引用
No.236-30 - 2006/12/22 (金) 12:16:12 - T
Parallels update beta 2 (build 3094) が出たようですね。
http://www.parallels.com/products/desktop/beta_testing/
いよいよ USB 2.0 がサポートされ、CD/DVD も焼けるようになったそうです。No need to re-activate Windows each time you switch between Boot Camp and Parallels.Activate Windows only once inside Parallels and work in both environments という記述もありますが、 これは一つのライセンスで両方併用できるというわけではなく、BootCamp と Paralles それぞれで一度ずつアクティベートすれば、以後は切り替えつつ使用してもアクティベーションを求められないという事だと思います。
私は build 3036 で特に不自由していないので、今回は見送るつもりです。

(無題) 削除/引用
No.236-29 - 2006/12/16 (土) 19:36:38 - お世話になります
Tさん
ご意見にとても納得しました。私の場合は、Winに求めることはWinしか利用できないサイトの閲覧や、PowerPointのチェックくらいなので仮想OSにしたわけですので、ウイルスを広げないなど最低限のマナーを守る程度に最小限の投資という意味で、ウイルス対策はAVGなどのフリーウエアにしようと思います。ファイアーウォール機能は(こころ許ないですが)XP搭載のもの+ Zonealarm、あるいはこの機会にファイアウォール機能をもつブロードバンドルータを導入するかのどちらかを検討したいと思います。またマック側のセキュリティーについても、非常に参考になりました。私はまだまだ甘く、鍵はあっても金庫がありませんでした。これを機会に勉強してみます。いつも有り難うございます。

(無題) 削除/引用
No.236-28 - 2006/12/16 (土) 19:06:36 - T
Parallels 社の主張によれば

It’s Secure!

Introducing Parallels Shared Networking.Running Windows in Parallels Desktop for Mac is now more secure than if you run Windows on a PC. Shared Networking enables multiple IP addresses to appear as one IP address on a network and effectively hides virtual machines from the outside world, making them far less likely to be the victim of a hacker attack.

Parallels Desktop virtual machines work as isolated files, not partitions, which means they are totally secure and completely isolated from OS X. There is no chance of infecting your Mac with a Windows virus, spyware or malware.

との事なので、あまり心配はしていません。

Windows 環境の重要度にもよるでしょう。私にとってはあくまで補助的なもので重要なファイルも全く入れていないので、仮に内容が全部流出したところでどうと言うことはありません。泥棒に対する最大の防御は盗まれるものを置かないという事だと思っています。

一応アンチウイルスソフトやスパイウェア検出ソフトも入れてはいますが、バックグラウンドスキャンは特定のフォルダに限るなど最小限に止めてパフォーマンス低下を防いでいます。たまに暇な時に全スキャンをかけてみて、もしウイルスやスパイウェアが検出されたら即ハードディスクイメージを破棄してクリーンなバックアップに置き換えるつもりです。PC 実機だと専用ソフトが必要になったりしてなかなか面倒ですが、Parallels なら単なるファイルコピーなので簡単です。

どうしても Windows 側で重要なファイルを扱ったり重要なパスワードを入力したりする必要があるのなら、やはり実機並みにあらゆるセキュリティソフトを一通り入れておいた方がいいでしょう。私も Mac 側についてはパフォーマンスをある程度犠牲にしてセキュリティを強化しています。Norton Antivirus と NetBarrier で常時監視し、重要な作業を行うアカウントは通常用とは別に作成して FileVault で暗号化し、特に重要なファイルは個別にパスワードをかけています。Mac の場合、元々セキュリティ上のリスクは Windows とは比較にならなくらい低いですが皆無というわけではないですし、万一の事があればダメージは非常に大きいので、できる対策は取っています。

セキュリティー@parallels 削除/引用
No.236-27 - 2006/12/16 (土) 17:03:53 - お世話になります
Tさん、毎度有り難うございます。
MacもWinも動かすとなると喜びも出費も増えて大変ですね。認識があまいかもしれませんが、仮想OSということで、ウイルスについてはフリーのAVGかAvast(AVGのほうが軽いようですね)をまずはつかってみようと思います。あまり良くなければ、(お試しもありますし)NOD32を使ってみようと思います。ただいずれもノートンとはちがってファイアーウォール機能がないようです。仮想OSで使用するときには、新たにファイアーウォールにも気をつけなくてはいけないのでしょうか?MacOSで守られていれば大丈夫のような気もしますが、知識がないのでよく分かりません。必要なら、やはりフリーのZonealarmをいれるつもりです。また、スパイウエアー対策もありますが、頭の痛いところです。

(無題) 削除/引用
No.236-26 - 2006/12/15 (金) 09:26:43 - T
私は Norton Antivirus を使っています。特に他の製品と比較はしていないですが。

日本語入力は私も ATOK2006 を使っています。英語キーボードで英数やカナキーなどがないので、AppleK for Parallels を入れてコマンド+スペースで入力を切り替えています。これに限らず AppleK は Parallels を使う上では必携でしょう。

USB @ Parallels built 1970 削除/引用
No.236-25 - 2006/12/15 (金) 01:23:45 - お世話になります
(報告:USBについて)
正規版の1970をインストールして試しました (Macbook Core2duo, 2.0GHz, 2GBメモリー)
)。懸念されていたUSB環境ですが、有線マウス、有線キーボード、外付けモニター、ワイヤレスマウスのUSBレシーバー、そしてもっとも心配してたUSBプリンターCanon Pixus 505i( 付属ドライバーインストール後)はきちんと認識され使えています(もちろん、autoconnectはONです)。ただUSBが使えないという報告も多くあるので、各自の環境について、お試しが重要そうです。build 3036はcoherenceモードなど魅力ある機能が満載ですが、1970に戻す人も多いと聞いています。私は1970でしばらく満足できそうなのでbuild 3036は試さず、1年無料アップグレードキャンペーン中に購入することにしました。Tさん色々とありがとうございました。
(質問:インターネットセキュリティーについて)
仮想OSとはいえ、ウイルスやスパイウエアー対策は必要かと思っておりますが、Winで仮想OSとくればどのソフトがよいのか分かりません。NOD32は軽いと評判なので、現在一番候補です。parallelsをお使いの方はどのようにソフトを使っておられますでしょうか?よかったらお教え下さい。
(余談:ATOK)
ATOK2006 mac+windowsを購入し、parallels上でインストールしようと思いましたが、うまくいきませんでした。そこでJust systemに問い合わせたら、それは動かなくてもおかしくない、bootcampもparallelsでは保証外といわれました。ところが、Parallelsを再インストールしたら問題なくATOKはインストールでき、使用できました。サポートの人は、ATOK2006 mac+windowsは、intelmacで2つのOSを使うことを想定したわけではなく、WinとMac2台持っている人を想定した商品だといっていました。しかし、少なくともparallels上ではつかえているように思えます。ちょっと焦りました。

(無題) 削除/引用
No.236-24 - 2006/12/14 (木) 14:21:32 - T
Parallels はハードディスクのパーティションを作成しません。
.hdd という拡張子の付いたイメージファイルの中に、仮想マシンのハードディスクの内容は全て含まれています。このファイルを削除すればインストールした内容も全て消えます。

ハードのパーティション 削除/引用
No.236-23 - 2006/12/14 (木) 11:12:15 - あかね
いつもお世話になっています。
このトピを参考にparallels3036をインストーるしてwindows2000を動かしています。Macのハードディスクのパーティションがどうなっているかを見る方法ってないでしょうか?
というのは、parallelsでwindowsをインストールとアンインストールを繰り返しているとその都度パーティションを作成することになります。なのでwindowsを消去した際に過去のパーティションはどうなっているかを知りたいのです。
ちゃんと元の状態に戻っているもんですかね?
最悪、過去のwindowsをインストールしたぶんだけのパーティションが残っているってことはないのでしょうか?
心配になっているので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。

ハード 削除/引用
No.236-21 - 2006/12/11 (月) 14:34:57 - あかね

(無題) 削除/引用
No.236-20 - 2006/12/11 (月) 00:12:13 - T
まあしかし BootCamp と Parallels は言わば別の PC ですからねえ。同じハードディスクを使い回して同時には使用しないとしても、両者を併用するならライセンスを二つ使用するというのは一応筋が通っています。やはりライセンス一つで使用し続けるのであれば、どちらか一つを選択する事を考えた方が良いのでは。

今回 BootCamp パーティションを Parallels で使えるようにしたのは、BootCamp ユーザーの乗り換えを促進するという事でユーザーにとってと言うより Parallels にとってメリットのある機能だと思います。

(無題) 削除/引用
No.236-19 - 2006/12/10 (日) 23:06:03 - お世話になります
Tさん
ありがとうございます。
Bootcampからbootする場合に、1)Parallelsで使用する際に再アクティベーションを要求され、2)メリットがハードの容量が節約できること、であるらば、XPの追加ライセンスでメリットがでるということでしょうか。メモリーバンドルDSP版XPの場合には、追加ライセンスはつかえないと聞いたことがあります。もし、この理解で正しければ、DSP版XPつかいの私には「BootcampからXPをbootできる」というメリットはあまりなさそうです。それにしても、「BootcampからXPをbootできる」状態でも、BootcampとParallels双方でライセンスを必要とするなんて、MSももう少し柔軟に考えてほしいです。

(無題) 削除/引用
No.236-18 - 2006/12/10 (日) 12:50:39 - T
> BootcampからXPをboot出来るようですが、このメリットがわかりません。おわかりの方がおられましたら、ご教示いただきたくお願いいたします。

ハードディスクの容量が節約できるということでは?

> BootcampのXP 1ライセンスでParallelsが動くようでしたら、最高なのですが・・・。

これは別のマシンで動作していると見なされて、今までと同様再アクティベーションが必要なようです。

Build 3036 削除/引用
No.236-17 - 2006/12/10 (日) 10:58:22 - お世話になります
ありがとうございます。
coherence モードは非常に評判がいいですね。また他のところも随分改良されているようですね。この調子ですとDirectXなどの対応も時間の問題かもしれませんね。今回のビルド3036が正式版になるのは無料アップグレードという噂ですが、ちょうど12/23までは一年アップグレード無料キャンペーンをやっているので、VMwareを待つことなく購入しようかと思っています。
今回のビルド3036では、BootcampからXPをboot出来るようですが、このメリットがわかりません。おわかりの方がおられましたら、ご教示いただきたくお願いいたします。BootcampのXP 1ライセンスでParallelsが動くようでしたら、最高なのですが・・・。

(無題) 削除/引用
No.236-16 - 2006/12/06 (水) 20:18:22 - T
先週末に Parallels のメジャーアップグレードβ版 (build 3036) が出たので試してみました。

改善点は多々あり、詳しくは http://forum.parallels.com/thread5997.html を参照してもらえればいいと思いますが、なんと言ってもインパクトがあるのは coherence mode の導入です。例えて言えば以前の Mac で Classic が動いていたような感じで Windows が OS X と共存します。画面の上には OS X のメニューバー、下には Windows のタスクバーが表示され、OS X アプリのウィンドウと Windows アプリのウィンドウが全く同等に表示されて、クリックすれば自動的に OS が切り替わります。言葉で説明しても分かりにくいので、http://web-directions.com/director/index.php?ID=247 などのスクリーンショットを見てもらえればいいでしょう。

また、前に話が出た USB サポートについても改善され、メモリースティックを刺してもエラーメッセージが出ることなく正常に認識されました。プリンタも使える可能性大でしょう。ただし USB 2.0 は未サポートのようです。CPU のデュアルコアも利用していません。しかし OS X と Windows 間の drag & drop によるファイルコピーもサポートされましたし、速度的にも改善著しいです。

こうなってくると VMware は苦しいですね。機能的には USB 2.0 対応とデュアルコア CPU 対応くらいしか優位に立てる部分がありません。それもおそらく並ばれるのは時間の問題でしょう。あとは価格で勝負するしかないかもしれません。正式リリースの内容を見るまではっきりした事は言えませんが、現時点で得られる情報を見る限りでは、私は VMware をインストールする事はないと思います。

Parallel vs VMware 削除/引用
No.236-15 - 2006/11/26 (日) 08:30:23 - お世話になります
新興のParallelsと老舗のVMwareの競争が始まり、お互い年内にはUSB2.0など随分よくなりそうですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/04/news009.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/17/news028.html
MacBookも来たことですし、VMware fusion beta 待ち遠しいです。

34件 ( 1 〜 20 )  前 |  1/ 1. 2. /2


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。